こんにちは!

理学療法士/パーソナルトレーナーの小宮一樹です

私事ですが、福祉用具プランナー管理指導者の資格取得しました‼

福祉用具プランナー??

あまり聞いたことありませんよね

電動ベッドや車いすなど介護に役立つ道具が福祉用具です。

私は、理学療法士として訪問リハビリをずっとやっていますが、在宅介護では福祉用具はなくてはならない物。

以前から勉強したいと思っていましたが、去年の3月に一念発起して福祉用具プランナーの資格を取得しました

が…福祉用具は奥が深くて面白い!

と言うことで、さらに知識を深めるために上級の福祉用具プランナー管理指導者養成研修の受講を決めました

管理指導者養成研修は、

起居移乗コース(48.0時間)

車椅子シーティングコース(49.5時間)

福祉用具工学コース(51.0時間)

管理・指導コース(54.0時間)

の4コース、合計202.5時間

各コース一週間みっちり研修三昧がんばりました‼

新しい学びも多く、とても楽しい研修でした!

特に感じたのは、福祉用具は使い方が重要(当たり前ですが😆)と言うことです

これは、動作の専門家である理学療法士の強みが大いに発揮できるではありませんか‼

そこで、今回学んだことを加えて「介護現場における腰痛予防対策」をブラッシュアップしました!

その名も

『”考える動作介助”研修・講習会』

です

福祉用具も使って介助する方の負担が少ない介助方法の研修・講習会です。

腰痛予防になることはもちろん体の負担が減ることで精神的なストレスを軽減して、心と体に余裕のある介護に繋がって欲しいとの想いも加わっています!

介護現場で働く介護職・看護職の方はもちろん、在宅介護されているご家族の方にも役立つ内容です。

研修・講習会の内容や実施時間、開催方法など柔軟に対応させていただきますので、詳細はお気軽にお問い合わせください。

たくさんの笑顔ある介護を応援‼